サイレントセールスブログ

仕事を断るジャッジの仕方

かつてデザイン会社をやっていた頃は、
来るもの拒まずでどんな注文でも請けていた。

「せっかく声をかけてもらったのに断ったら申し訳ない」

「ここで断ったらそのあとの仕事が止まるかも」

「紹介された手前、どうしても断れない」

これはちょっと安すぎるなと思っても、
とにかくやっていた。

おかげで忙しい日々が続いてはいた。

とくにフリーランスや個人経営の人と話をすると、
「忙しいのはいいことだ」という風潮がある。

まあ、ヒマで仕事がなかったら生活できなくなるので、
それよりも、忙しくて時間が足りないくらいのほうがいい。

その気持ちはよくわかる。

当時は私も徹夜や休日出勤は当たり前の感覚だった。

「忙しくていいねえ」などと人に言われると、
まんざらでもない顔をしていたものだ。

ただ、やっぱり問題も出る。

いつも疲れていて、脳が動いていない状態が続く。

見落としなどのミスが出てしまう。

いつもなら納品に出かけていって、
顔を出していたのに、
バイク便で送ってしまう。

もう仕事を入れたくないので、
営業活動もしなくなる。

たまに注文をもらっても、
うれしそうな顔にならない。

社員の休日出勤の割り増し手当が増える。

ドリンク剤などの出費が増える。

疲れているので、遊びの誘いを断る。

じゃあかなり儲かっているかというと、
実際にはそれほどでもない。

こんな状態が続いていたのだ。

ときには、
仕事内容も支払いもいいお客さまからの注文を、
断らざるを得ないこともあったりする。

本来なら、いろいろと試行錯誤して作るべきものなのに、
時間がないので、さっさとやってしまうことも。

当然ながら、完成度もお客さま満足度も下がってしまう。

なんでもやろうとすると、
いろんな弊害が出てしまう。

本当は、もっとじっくりとひとつの仕事に打ち込んで、
自分もお客さまも満足できるものを作りたい!

でも時間が足りない!

すると、徐々に仕事に悪い変化が現れてきた。

じっくり企画を練るなどのクリエイティブな仕事が減り、
淡々と作業をこなす系の仕事が増えてくる。

ひとつの仕事への納期がどんどん短くなる。

仕事の単価が安くなる。

対等にやりとりできるお客さまが減り、
うちを単なる下請けとしか見ていない業者が増える。

いつも納期に追われて、
品質へのこだわりが薄れてくる。

そういう生活が続いていると、
なんのために仕事をしているのかわからなくなってくる。

そこであるとき決断をした。

仕事を断ることを。

そもそも元凶があったのだ。

印刷ブローカー的な業者さんがいて、
あるときから頻繁に仕事を受けるようになった。

当時は、知人からの紹介もあって、
依頼されるものはすべてやっていた。

きちんと納期を守る。

ミスがほとんどない。

料金は言いなり。

相手の立場から見ると、
こんなに使いやすいデザイン事務所はない。

どんどん仕事が回ってきた。

しかも、短納期で安い仕事ばかりが。

そしてますますエスカレートする。

金曜日の夜にひょっこりやってきて、
ドサッと仕事を置き、
月曜日の朝までにやっといてと言い残して帰っていく。

いつしかそれが当たり前のようになってしまった。

心では「ふざけるな」という気持ちだ。

当然ながら社員からも不満が出る。

しかし、それを断って仕事が来なくなるのも恐い。

やはり経営者としては、仕事を途切れさせたくないのだ。

私の心はいつもザワザワと揺れていた。

そんなとき、昔のお客さまから久しぶりに仕事の相談が来た。

打ち合わせをしていると、
かつての楽しかった記憶がよみがえる。

いいものを作るために時間をかけてじっくりとやる楽しさ。

この仕事はきちんとやろう!

そう思って、スケジュールと人員を確保した。

それを社内で伝えると、
メンバーもやる気を出してくれた。

久々に、活気が戻った感じだ。

そこに、例のブローカーがやってきた。

そして当たり前のように仕事を置いて行こうとする。

勝手に説明を始める彼を制して、私はこう言った。

「これって、納期はいつまでですか?」

「明後日の月曜日までに欲しいんだけど」

「そうですか、ではうちでは受けられません」

「なに言ってんだよ。それは困るよ」

「いま手一杯なんで、すみませんが本当に無理です」

すると相手は怒りだして、

「じゃあもう今後は仕事出せなくなるぞ。それでもいいのか!」

と脅してきた。

私は心の中ではビビりながら、
逆にこれはチャンスだと思ってこう言った。

「構いません。とにかくこの仕事はお断りします」

彼は、さんざん文句を言いながら帰っていった。

そして、それ以降、彼からの注文はなくなった。

私は、性格的にも人からの頼みごとを断ることに抵抗がある。

相手を困らせたくないし不快な思いもさせたくない。

そのとき初めて仕事を断ったことで、
私の心も傷ついていた。

ところが、すぐに傷が癒えることになる。

収入源がひとつ消えてどうなるかと思っていたが、
結果的には、売上が伸びたのだ。

どういうことかというと、
しっかり納期を確保できて、
単価も高い仕事が増えるようになった。

忙しさで足が遠ざかっていたお客さまにも、
行くようになって、
質の高い仕事が入るようになったのだ。

当然、社員のやる気も出て、
仕事のクオリティも高くなる。

それがお客さまに評価されて、
さらに仕事がやってくる。

私としても、納期に追われるだけの生活から解放され、
精神的にもゆとりができた。

もう、金曜日の夜に文句を言いながら待機することもない。

いやな仕事を断ることで、
よい仕事が増えたのだと実感できた。

それがわかると、自信を持って仕事をジャッジできるようになる。

この新規の仕事は受けるべきかどうか?

私の判断基準はこうだ。

・この人と一緒に仕事をやりたいか?

・この仕事は自分(自社)の将来に役に立つか?

この2点のみである。

料金はあまりこだわらない。

その代わりに、人と仕事内容にこわだるようになった。

やはり一緒にやる人がイヤだったら、
どんな仕事でもつらくなる。

ムリに自分と合わない人と仕事をする必要もない。

そして、たとえ安い料金だとしても、
今後の糧になったり、よい経験ができる仕事もある。

それを足掛かりにして新しい分野に挑戦できると判断できれば、
受けることにした。

この判断基準は、いまでも変わっていない。

営業をやっていれば、
この人とは付き合いたくないという場面もあるだろう。

お金のためとはいえ、こんな会社と取引したくないということも、
出てくるかもしれない。

迷ったら、どう判断するか。

その判断基準を自分のなかに持っておけば、
即断即決できる。

なんでも上司に相談してから決めるというのも、
時と場合によってくる。

今年は利益にならないが、
来年以上は儲かる見込みがあるとしたら、
その場で決断してしまい、
あとで上司を説得する。

それができると、お客さまからの信頼度がグンと上がるだろう。

営業は、判断の連続だ。

その都度、迷ったり悩んだりしないように、
判断基準を持っておくことをおススメする。